要注意!!「ツタが根を張った外壁」むやみに撤去しないでください! | 広島市の外壁塗装・屋根塗装専門店PAINTコンシェルジュ

要注意!!「ツタが根を張った外壁」むやみに撤去しないでください!

広島外壁塗装専門店ペイントコンシェルジュのブログをご覧いただきありがとうございます!

広報のほりべぇです☺️

今回はよくあるご相談として外壁にツタが根を張っている事例をご紹介します。

ツタのある家

「ツタ」とは外壁や屋根などに張り付き、成長する植物のことです。

見た目は緑でキレイだけど、実は外壁が傷んでいるという事例が多いです。

観賞用としてよく知られているのがヘデラ(アイビー)などがあります。

こういった植物は一度、根付くと中々取れません。

緑のカーテンのように夏の暑さを軽減してくれる効果もありますが

外壁にとってはデメリットが多くあります。

ツタは植物なので水分や湿気を含んだ状態で外壁に密着しています。

雨水なども乾きにくくなり、湿度が上昇し外壁にカビや藻が発生しやすくなります。

外壁に根を張ることで塗膜が剥離する原因にもなります。

さらにむやみにツタを剥がしてしまうと根と一緒に塗膜が剥離します。

防水性が失われた外壁をそのまま放置すると水分や湿気が家の内部を痛めてしまいます。

実際に撤去と塗装を行った施工事例をご紹介します。

①ツタの撤去

外壁植物

②高圧洗浄機で洗浄を行います。

植物撤去

ツタが張り付いていた部分の塗膜が剥離しています。

③剥離した塗膜を撤去します。

外壁塗膜撤去

剥離した部分を撤去せず、上から塗装してしまうとすぐに剥離してしまうので

丁寧に撤去します。

④剥離した部分にシーラーを塗り、密着度を高めます。

カチオンシーラー

⑤剥離部分に砂骨ローラーで厚めにリシン剤を塗り表面を仕上げます。

鎖骨ローラー

最後に他の部分と同じように塗装して完了です!

ツタによりお家の寿命を縮めてしまう可能性があります。

お家の資産価値を守るために、お早めの点検をおすすめしております。

色や材料選びの知識に自信あり!

◆地域密着!広島で1番安心・安全・誠実な工事

◆高品質で長持ちをお値打ち価格で提供

◆塗装専門ショールームで後悔しない色選び

◆無料ご相談フォームはコチラ

★コンシェルジュのInstagram★

スタッフの日常や施工写真などを配信中

【期間限定】屋根・外壁塗装のお見積りでQUOカード1,000円プレゼント中

その他のブログ↓も ぜひご覧下さい。