剥離している部分を補修し、下地を整えます。
施工事例
外壁塗装
防水工事
広島市安佐南区
Y様邸
外壁塗装付帯部塗装 シーリング FRP防水
2025年2月
工事写真
【塗装】下地調整
剥離している部分を補修し、下地を整えます。
【塗装】下地調整
剥離している部分を補修し、下地を整えます。
【塗装】外壁下塗り
外壁の下塗りです。 外壁材と中塗り・上塗り塗料を密着させる役割があります。
【塗装】外壁中塗り
強靭な塗料を形成し、仕上がりも美しくなります。
【塗装】外壁上塗り
仕上げの工程となります。美観・色合い・艶感をイメージ通りに仕上げていく作業です。
【塗装】付帯部サビ止め
水切りにサビ止めを塗布しております
【塗装】付帯部
水切り上塗りです。
【塗装】付帯部
木部専用塗料で塗装を行います。
【シーリング】撤去
シーリング撤去。
【シーリング】プライマー塗布
プライマーを塗布します。
【シーリング】充填・ならし
シーリング材を充填し ヘラでならして仕上げていきます。
【FRP防水】研磨
目荒らしを行います。表面を細かく傷つけて凹凸を作り、次に塗る塗料がその凹みに入り込むことで剥がれにくく密着力を強化させるための作業です。
【FRP防水】プライマー塗布
密着度を高めるためプライマーを塗布します。
【FRP防水】1プライ
ガラス繊維でできたマットを引きます。
【FRP防水】トップコート塗布
トップコートを塗布し仕上げていきます。
担当者より
この度、外壁塗装・FRP防水工事をさせて頂いたお家🏠✨です。 大きく『イメージチェンジ😳!』 ・外壁=75-30B(艶消し) ・軒天=N67(艶消し) ・トイ・水切り・化粧板=22-90A ・木部=ダークブラウン ・外塀=75-30B(艶消し) ご主人様がブルー系がお好みとの事で、ネイビー色にしました。 サッシ色が白なので、重たくならず抜け感も良く美しく仕上がりになりました。😍✨ 💡ポイント 帯(1F・2Fの見切り) 新築時は帯の天端にシーリングが打っていない為、雨水が残りやすく腐食するケースが有ります。塗り替えの時はシーリングを打って塗装する事をおすすめします。👷