ホコリなどの汚れや、剥離した塗膜を洗浄にて洗い流します
施工事例
外壁塗装
広島市西区
K様邸
外壁塗装付帯部塗装
2025年8月
工事写真
【洗浄】外壁
ホコリなどの汚れや、剥離した塗膜を洗浄にて洗い流します
【補修前】外壁
補修前の水が回った外壁です。
【補修】外壁
浮いている外壁をスクレーパーで削り落とし、左官職人による補修を行います。
【補修】外壁
基礎の上の外壁も劣化が進行していたため、補修を行いました。
【補修】外壁
モルタル外壁に入った細いひび割れ(クラック)は、そのままでは雨水が入り込み、建物を傷める原因になります。 そこで「Vカット工法」という方法で補修します。 ひび割れ部分をV字型に削って溝をつくり、専用の補修材をしっかり充填することで、表面だけでなく内部まできちんと補強できます。 この作業によって、雨水の侵入を防ぎ、外壁の強度と耐久性を高めることができます。
【補修】外壁
専用の補修材をしっかり充填し、補強します。
【補修】外壁
補修箇所を塗装する前に、表面の模様付けをします。
【塗装】外壁下塗り
外壁の下塗りです。 外壁材と中塗り・上塗り塗料を密着させる役割があります。
【塗装】外壁中塗り
強靭な塗料を形成し、仕上がりも美しくなります。
【塗装】外壁上塗り
仕上げの工程となります。美観・色合い・艶感をイメージ通りに仕上げていく作業です。
【ケレン】トイ
塗料の密着度を高める目的があります。
【塗装】付帯部
通気口カバーの塗装を行っております。
【塗装】付帯部
庇に錆止めを塗布しています。
担当者より
この度、外壁塗装・佐官補修工事をさせて頂いたお家🏠✨です。 お盆までに仕上げる予定とお問い合わせを頂き、工事の運びとなりました。👷💦 外壁=65-85A(艶消し) 小庇・下屋根・トイ=19-20B 青系の白に塗り替え、スッキリとした仕上がりになりました。😊 光に当たると青色が浮き上がります。 大きなひび割れ・塗膜の膨れがあったため、2.3日かけしっかり佐官補修を行いました。 お客様より 『以前は室内が湿気帯びていてけど、施工後は改善された。』との事。